僕が今モバイル機器として使っている組み合わせは月々約¥6,000でスマホ2台、ルーター1台使っており、通話は50時間、データ通信は9G使えている。今回は通話もしっかりしたいし、データ通信はガッツリ使いたい僕のスタイルに合わせるために考え抜いた組み合わせを紹介したいと思う。
端末
iPhone6S(SIMフリー)
世界的にも有名。日本人が大好きなAppleのiPhone。僕もApple製品が大好きで代々メイン端末はiPhoneを使っている。SIMフリー版を一括で買ったので高いと思う方は多いかと思うが、月々の通信料を抑えることができるため2年で見るとこちらの方が安い。
covia FLEAZ POP(SIMフリー)
コスパ最強のSIMフリースマホ。僕は通話専用機として使っているので最小限の性能のこちらで満足している。また5インチ以上の大きな画面が主流の今、4インチのスマホは珍しく、探したが意外と少ない。電話だけなら小さい方が僕は良いと感じている。
NETGEAR AirCard AC785(SIMフリー)
こちらもコスパ最強なSIMフリーモバイルルーター。作りもシンプルだし使い勝手も良い。下記ルーターが人気だが僕がコスパも考えこちらにした。
NECアクセステクニカ Aterm MR03LN 6B ( LTE モバイルルータ / microSIM ) PA-MR03LN6B
通信回線
DMM mobile
業界最安値を目指す格安SIM会社。DoCoMoの通信網を使用しているので安定性もしっかりしている。僕の場合通話SIM+データSIM2枚まで使える「シェアプラン」の8Gを使っている。それでも¥3,000しない金額で使えるのでとてもお得。iPhoneに挿し、メインのデータ通信回線&非常用通話回線として使っている。
Y!mobile
猫のCMでお馴染みの会社。ここは通話に特化しており、使い方によってはガラケーをも超える安さ出せるプランを扱っている。
通話専用の2台目スマホとしてY!mobileを選ぶ理由
僕の場合「スマホSプラン」を使用しており、¥3,000以下で10分以内の通話が300回まで無料となっている。なので換算すると50時間は無料で話せる事になるので1回の通話時間さえ気を使えばものすごい話せる。さらにスマホSプランではデータ通信も1G使えるのでDMMmobileのDoCoMo回線が圏外だった場合の予備回線として使える。
まとめ
DMMmobile(iPhone、AirCard)
データ通信:8G → 約¥3,000
Y!mobile(FLEAZ POP)
通話:50時間
データ通信:1G → 約¥3,000
となり、約¥6,000で通話50時間、データ9G使える組み合わせとなる。是非皆さんの参考になればと思う。