4、5年前のMacBook Proをお使いの方、外出先で電源ケーブルは必須ですよね?
MacBook Pro13(2015)にしてから、ほとんど電源ケーブルを持ち歩かなくなりましたのでご紹介します。
MacBook Pro13(2011)からの乗換え
僕は今まで2011年モデルのMacBook Proを使ってました。当時は500GBのHDDの割に比較的リーズナブルな8万円台で手に入ったので大喜びで使っていましたが、トキは流れ、今やYosemiteを使うとSSDではないからか起動すら遅い状態に。
外出先での電池の減り方は尋常ではなく、4時間持つか持たないかくらいでした。
最大の恩恵はバッテリー
今回、MacBook Pro13(2015)を買って2ヶ月が経ちました。
新しい機能として感圧トラックパッドや、2011にはなかったRetinadisplayなど新機能としてはたくさんあるのですが、通常使っていて、「恩恵を受けた」と言えるのはバッテリーの持ちでした。
バッテリーが持つということは、よっぽど長時間の作業でなければ電源ケーブルが必要ありません。
なので荷物が一つ減ったのです。
さらに言うと、作業場所を限定されにくくなりました。
今までは電源の使える店の、電源の使える席に座ることが大前提だったので、行ける店も少なかったですが、バッテリーのおかけで作業できる店はかなり増えました。
毎日使うものだから
現在、仕事でも使う機会が増えたので毎日持ち歩いています。
毎日使うものですから、バッテリーの心配がなくなることはとても大きなことでした。