今までiPhoneとiPadをSoftBankで契約していましたが、たび重なる3日で1G制限をうけて、iPadの回線は解約してSIMフリーのモバイルルーターを買って、MVNOの一つ「DMMmobile」で運用してみることにしました。
契約して約1カ月、使ってみての感想を書いてみたいと思います。
揃えたもの
NETGEAR AirCard AC785
2015年6月発売のSIMフリールーター。デュアルバンド搭載。
DMMmobile データ専用プラン
業界最安値を目指すDMM。今回はデータ専用プラン5Gで契約しました。
ですが5Gでは足りず、現在7Gに変更しましたが、これでも足りるか検討中です。
感想
外でたくさんパソコンを使う方にはオススメ
僕は今まで外出先でパソコンを使う場合はiPhoneなどのデザリングを使うか、公衆無線LANを使っていました。ですがデザリングを使いすぎて1G制限をうけたり、公衆無線LANだと一定時間でログインしなおさないといけなかったりで面倒でした。今回ルーターを導入してそのような問題が一挙に解決したので大変満足しています。
用途としてはパソコン、iPadの回線として使っていて、iPadに関しては常時繋げています。画面に大きく今月の使用量が表示されるので良い目安になります。ですがガッツリ使うと結構すぐに1G以上使ってしまうので、公衆無線LANがあるところは、そちらも併用したほうが良いかもしれません。
薄く、軽く、バッテリーも十分
大きさは通常のモバイルルーターと変わらないと思いますが、薄さは他より薄く感じています。普段「ひらくPCバック」の内側ポケットに入れて持ち歩いていますが、すっぽり入っているので、あるかどうかわからないくらいです。
バッテリーとしては1日繋ぎっぱなしで、1時的にガッツリ作業してもまだ3割くらい残る感じです。使用頻度にもよると思うので人それぞれですが、僕の場合は問題なく使えています。
デュアルバンドはほぼ使いどころがない
AirCardの売りの一つとして「デュアルバンド」がありますが、2.4GHzで十分使えているし、5GHzが使える場所も限られているので、今のところ使いどころが難しいです。
まとめ
まだまだ使い始めて1カ月なので、自分に適切なデータプランなど検討の余地はありますが、大変活躍しております。SIMフリーということで、他に気になる業者が出てきたら試せるのも良いと思います。
これからどんどん持っている回線をMVNO化していって、通信料を抑えていきたいと思います。